屋根工事店・外壁塗装店 を既に営んでいらっしゃる方

技術力には自信がある!
でも、直接エンドユーザーと取引が出来ない……
結果的に多くの施工会社はリフォーム会社やハウスメーカーの下請けに頼らざるを得ません。ひょっとしたらホームページから直接依頼が入るかも…淡い期待を抱いてホームページを作ったものの思うような成果が出ない。そんな方も多いのではないでしょうか。
ホームページを作るのは簡単ですが、集客を成功させるのは極めて困難だという現状をまず知ってください。ただ、そんな中集客に成功している会社が存在しているのも事実です。
ユーザーは直接取引を望んでいます。しかし、同時に多くの不安も抱えています。
どうすればインターネット集客が成功してあなたの会社に見込み顧客が集まってくるのか?その答えを我々は既に知っています。
施工会社が抱える悩み
集客に悩んでいる施工会社様の声

ホームページを作れば問い合わせが入ってくるものと思っていました。でも、いつまで経っても電話はな りません。
ホームページ制作会社の方に問い合わせても的確なアドバイスすら受けられずに結果的にその担当者は退 職してしまってたらいまわしにされている状態です。SEO 会社からも頻繁に電話が掛かってきてお願いし ましたが状況は全く変わらず。結果的に多額の費用をドブに捨てただけです。
最近、新築の下請けが減ってきていて、何とか次の一手を打たなければと思っているのですがなかなか良 い手が浮かびません。

元請けのハウスメーカーとは今も良好な関係を築けているのですが、仕事量が徐々に減ってきて社員を抱えながら経営する事が難しくなってきました。
昨年3人いた社員を独立させて固定費は減ったのですが経営が厳しい状況は今も変わりません。インターネットは苦手だという意識があってホームページも今まで作っていませんでした。
これからはホームページから集客していく数を増やしてきたいと思っていますが、具体的にどのような事から取り組めば良いのか正直良く解っていません。
相見積もりサイトや比較サイトで問合せが入れば良い
という方、ちょっと待った!
一見、お手軽に集客できるように見えるポータルサイトですが、ポータルサイト任せになることは会社の利益を圧迫するケースもあるのです。
例えば街の屋根やさん大阪吹田店は2016 年9 月~ 2017 年8 月(開業2年目)までで1 億3千万円の売上がありました。これを、某見積サイトの手数料とし、比較してみます。
年間約300 件 売上1 億3千万円
上記の街の屋根やさん大阪吹田店の数字を使い見積もりサイトで同数のお問い合わせ、売上を獲得した場合の費用を見ていきましょう。【相見積もりサイトA社の場合】
1 件でかかる費用 | 年間でかかる費用 | |
紹介手数料 | 1万円 | 300万円 |
成約手数料 | 15% | 1,950万円 |
年間でかかる費用の合計 2,250万円
(※JACOFではサイトを自社で運営し、直接集客していただくため紹介や成約手数料はかかりません)
月にかかる費用 | 年間でかかる費用 | |
サイト利用料 | 10万円 | 120万円 |
ロイヤルティ | 3万円 | 36万円 |
PPC費用(目安) | 20万円 | 240万円 |
年間でかかる費用の合計 396万円

年間でかかる費用/契約数 | 契約獲得単価 | |
相見積もりサイトA社 | 2,250万円/210件 | 10万7,000円 |
JACOFフランチャイズ | 396万円/210件 | 1万9,000円 |

インターネット経由で見込み顧客を集めたい方は
JACOF 加盟を是非ご検討ください!
御社の技術力を活かして欲しいのです
慣れない事をやるのは確かに大変です。しかし、御社の社長さんやスタッフさんが今まで何年も掛けて培ってきた施工技術を学んだご苦労よりも、ネット集客を成功させる苦労とでは比較にならない位、ネット集客の方が簡単です。
もちろん、これは我々JACOF が居ればこその話ではあります。加盟店様が到底出来ない部分は私たちが全て最初から用意してお待ちしております。施工会社様にこそ最強の武器を使いこなしていただける存在になっていただきたいのです。





など、数多くの不安や悩みを抱えているのも事実です。
お客様から直接お問い合わせを入れていただくためにはお客様の不安要素をホームページ上で事前に解決する必要があるのです。
JACOF が提供するサイトは
それらを事前に解決できるコンテンツが山盛り!
JACOF に加盟する施工会社様が急増中です!

1店舗で開業していただいて、その9か月後には街の屋根やさん西三河店、外壁塗装やさん名古屋東店と立て続けに開業。3店舗に踏み切った動機や、実際3店舗開業してみてどうですか?
1店舗目の名古屋東店を立ち上げて、予想通りの集客と売り上げがあり、一定の売り上げが見込めるめどがついたので2店舗目以降の開業に対して抵抗はありませんでした。
また、自社商圏内で他社が始めるくらいなら先に市場を押さえてしまいたいという思いもありましたね。今期は台風のお蔭での多数の反響もあり、順調に反響数、売上が推移しています。
今後の目標を教えていただけますか?
まずは3店舗がしっかりと地域一番店になることです。
最終的には、外装工事ならこのサイトが一番信頼できるサイト、とユーザーからの評価と認知をいただけることですね。
結果として広告費も抑えられ、なおかつ集客も伸ばせますからね。
これはフランチャイズ全体の質の問題ともつながってくると思いますので、全国の加盟店みんなで盛り上げていければと思います。
※2017年度加盟店総会表彰インタビューより抜粋

何がきっかけとなって加盟しようと思いましたか?
父がもともと瓦業界で、屋根工事の仕事をしていたんですけれども何かウェブで仕事をしてみないかということで誘われ、何をしようか悩んでいたところにウェブマーケティングセミナーに誘われて連れていかれたのが街の屋根やさんだったんです。話をきいてトントンとことが進んで加盟することになりました、もうやるしかないなと(笑)
今現在、職人さんがすごくブログ投稿を頑張ってくれていますね、職人さんに協力してもらうコツなどはあるんですか?
ブログを書いてくれるのは、今まで父が作り上げてきた環境とか人柄とか色々なものがあると思います。わたしは皆さんがあまり嫌々言わずに書き出してくれたことに驚いたくらいです。今私がしていることは、少しでもやる気に繋がればと願って、ブログの反響や、感じたことや感謝はすぐ伝えることぐらいです。文書の手直しなどは私がするので、職人の好きなように書いてもらっています。
ブログの質を維持するというのは大変なことだと思いますが、職人さんとの役割分担などをしているのでしょうか?
手直しの際疑問が出たら付け足すことを意識はしています。また忙しいと書いてもらえないのですが、代わりに事務員さんが画像編集して書いてくれます。職人が写真データを渡して施工内容とか要点、書いてほしいことを伝え、書き終えたら文面チェックしてもらって質を落とさないように維持しています。
※2017年度加盟店総会表彰インタビューより抜粋
