- Webコンサルブログ
- 紹介が減ってきた…ポスティングも限界…そのとき私が始めた“集客の底上げ”とは?
紹介が減ってきた…ポスティングも限界…そのとき私が始めた“集客の底上げ”とは?
昔は紹介とポスティングで回っていた。でも今は…
「ポスティングすれば月に何件かは反響ある」
——そう言っていた時期が、たしかにありました。お客様の口コミや紹介、地元の人づてで自然に依頼が入ってきた。
でも、最近こう思いませんか?
「紹介が減ってきたな…」
「チラシ配っても反応がない…」
周りの知り合いの工務店やリフォーム会社が廃業していくのを見て、自分の集客にも不安を感じ始めている人が増えています。実際、業界全体が「紹介や紙媒体だけでは集客が厳しくなっている」ことは事実です。
このまま“何となく続ける”のが一番危ない理由
紹介やポスティングを完全に否定するわけではありません。でも、それだけに頼っていたら、急に反響が止まった時に立て直しができません。
最も危険なのは、「集客がうまくいかない理由がわからない」状態に陥ること。
チラシを配っても反応がない。紹介が止まった。でも原因がはっきりしない。そうすると次に打つべき手が分からず、集客はどんどん不安定になります。
今こそ「集客の底上げ」が必要な理由
集客の底上げとは、「お客様に選ばれる理由を自分で作ること」。具体的には、自分の強みや人柄、実績を“見える化”し、発信することです。
この集客は、以下の3つの理由で今の時代に非常に有効です:
●お客様の8割以上が、工事依頼の前にネットで情報収集をする
●プッシュ型(ポスティング)よりプル型(検索・口コミ)が主流になっている
●比較ではなく“共感”で選ぶ時代にシフトしている
つまり、良い仕事をしているだけでは選ばれません。良い仕事を“伝える”必要があるのです。
今すぐできる!集客の底上げアクション5選
✅ ① 無料でできるホームページを作る(所要時間:1日)
まずはWebサイトを作りましょう。以下の構成で簡易ページを作れば十分です。
●あいさつ文(顔写真と自己紹介)
●得意なリフォーム内容と対応エリア
●施工実績
●お客様の声
●お問い合わせフォーム
【ポイント】
〇デザインは気にしすぎなくてOK。見やすく、伝わることが最優先。
〇スマホで見てもストレスのない構成にする(大事!)
✅ ② Googleビジネスプロフィールを整える(所要時間:2時間)
Googleマップ上で上位に表示されるための無料ツールです。
【最低限やるべき設定項目】
●正しい営業時間、電話番号、業種
●プロフィール文に「○○市 リフォーム」「屋根修理」などのキーワードを入れる
●施工事例の写真を最低5枚掲載
●口コミを2〜3件集める(お客様に直接依頼してOK)
【ポイント】
〇月1回は写真や投稿を更新することで表示順位が上がる
〇地域ワード(市区町村)をプロフィールと投稿文に含めると◎
✅ ③ SNSは「毎日1つの写真」でOK(所要時間:15分)
InstagramやFacebookなどを使って、以下のような簡単投稿をしましょう。
●今日の現場(ビフォー・アフター)
●お客様との一言エピソード
●道具や工具の紹介
●職人の日常(昼ごはんでもOK)
【ポイント】
〇“映え”より“リアルさ”が大事
〇タグは「#○○市リフォーム」「#外壁塗装」など地名入りで
〇毎日でなくても「週3」で十分!
✅ ④ 週1回、ブログで「よくある質問」に答える
お客様がよく不安に思うことや、質問されることをQ&A形式で書きましょう。
例:「屋根塗装って何年ごとがいいの?」
「雨漏りってどこから直すんですか?」
「業者選びで失敗しないコツは?」
【ポイント】
〇難しい専門用語は使わず中学生でもわかるように書く
〇長さは500〜800文字程度でOK
〇最後に「詳しくはお問い合わせください」と誘導文を入れる
✅ ⑤ 名刺やチラシにも「検索ワード」を入れる
リアル媒体とネットの連携がとても重要です。
【実践例】
●名刺に「○○市 リフォーム」で検索してみてくださいと記載
●チラシの片隅にWebサイトのQRコードを追加
●工事完了後に「口コミ投稿のお願いカード」を手渡す
「安売り」しない集客へ、着実に変わっていく
これらのアクションを数ヶ月続けた結果、問い合わせ内容が明らかに変わりました。
●「いくら?」ではなく「一度見にきてくれませんか?」
●「お願いしたい内容があるんですが…」と向こうから丁寧な連絡
価格で比較されることが減り、「あなたに頼みたい」という反応が増えたのです。
今すぐ始めることで、半年後の未来が変わる
「紹介が減ってきた」「ポスティングが効かない」と感じたときが、動き出すタイミングです。
●ホームページを作る
●Googleビジネスプロフィールを整える
●SNSでリアルな日常を発信する
●よくある質問をブログにする
●名刺やチラシとWebをつなげる
これらを少しずつ始めるだけで、半年後には「集客の安定感」が生まれます。