- Webコンサルブログ
- 未来の顧客獲得に繋がる!口コミの評価と数どっちが大事なのか?
未来の顧客獲得に繋がる!口コミの評価と数どっちが大事なのか?
普段、店頭やネット通販で新しい商品を手にする際、その商品のどこが優れていてどこが良くないのか、口コミを見たうえで購入するか検討する場面ってありますよね。
私たちの日常に何気なく存在している口コミは商品をたくさんの人に届けるに辺り重要な役割をしています。
近年、中古住宅が人気な理由は、新築に比べて価格が安く、リフォームやリノベーションで自分好みにカスタマイズできるからです。
さらに、物件数が多く、好立地の住宅を選びやすいことや、環境への配慮から既存の建物を活用する流れが広がっていることも影響しています。
また、住宅ローンの支援制度やリフォーム補助金などの政策面での後押しもあり、中古住宅の魅力が高まっています。
そんな中WEBで比較検討において重要視されるのが口コミです。
リフォームは情報の非対称性が高い分野である為、第三者の評価が信頼性を担保し成約率に大きく影響します。
そしてこの信頼性を高めるためには口コミの『点数』より『数』が重要なのです。
リフォームを検討する顧客が口コミを重要視する理由
① 失敗したくないから(信頼性の確認)
リフォームは高額な投資になるため、「仕上がりが悪かった」「対応がひどかった」などの失敗を避けたいと考えます。口コミを確認することで、実際の利用者の声を知り、安心して依頼できる業者を選びます。
② 施工の品質が見えにくいから
リフォームは、完成後の仕上がりが分かるまで時間がかかるため、「本当にこの会社で大丈夫か?」と不安になります。過去の実績やお客様の評価を見て、信頼できる業者かどうかを判断します。
③ 業者ごとの対応の違いを知りたいから
リフォーム会社によって、提案力・施工力・アフターサービスが大きく異なります。口コミを見れば、「親身に相談に乗ってくれるか」「対応がスムーズか」などのリアルな情報が分かるため、比較しやすくなります。
④ 広告だけでは本当の評価が分からないから
どの会社も自社の広告では良いことしか書きませんが、口コミなら実際の満足度が分かります。「広告では良さそうだったけど、口コミを見たら対応が悪いと書かれていた」というケースもあるため、判断材料として重要になります。
⑤ 似たようなリフォームをした人の意見を参考にしたいから
リフォームは家の構造や希望する工事内容によって異なるため、「同じような悩みを持つ人が満足しているか?」を重視します。例えば、「キッチンリフォームの口コミを見て、思ったよりも工期がかかることを知った」など、事前に注意点を把握するために活用します。
結論:口コミはリフォーム業者選びの重要な判断基準
リフォームは高額で失敗が許されないため、顧客は口コミをチェックして業者選びの参考にします。特に、施工品質・対応の良さ・アフターサービスの評価を確認し、信頼できる業者を選ぼうとする傾向がありま
す。
まとめ
口コミの評価と質、どちらも大事ですが、より重要なのは「評価の質(評価の高さ)」です。
理由は、評価数(口コミの数)が多くても、評価が低ければ信用を失う可能性があるからです。
例えば、口コミが100件あっても平均評価が★3.0だと、第三者は不安を感じてしまいます。
一方で、口コミの数が少なくても評価が高く、具体的な良いレビューが多いと「このサービスは信頼できる」と感じてもらいやすいです。
理想は、高評価を維持しながら口コミの数を増やすことです。
そういったノウハウやホームページ集客に関してのセミナーを開催しております。
是非ご参加ください!