- Webコンサルブログ
- 塗装業の冬を乗り越える!閑散期でも安定して集客できる仕組みづくり
塗装業の冬を乗り越える!閑散期でも安定して集客できる仕組みづくり
冬が近づくと、塗装業・リフォーム業の多くの社長から同じ言葉を聞きます。
「年明けから電話が鳴らない」
「見積もり依頼が激減した」
「職人を抱えているのに現場が動かない」
繁忙期には仕事が取りきれないほど忙しかったのに、閑散期になると一気に売上が落ち込む。
この“繁閑の波”に悩む会社は少なくありません。
しかし、この波に翻弄される限り、安定した経営は永遠に訪れません。
冬は「お客様が動かない季節」ではない
冬は寒いから工事の依頼が減る」と思っていませんか?
確かに気温や天候の影響はありますが、実際には“お客様が動かない”のではなく、あなたの会社が見つけてもらえていないだけです。
お客様は年中スマホを見ています。
Google検索、Instagram、LINE公式、YouTube。
情報を探し続ける人は季節を問いません。
つまり、閑散期でも「検索の中で選ばれている会社」は、安定して集客できているのです。
「紹介とリピート頼み」の経営は危険
「うちは紹介が多いから大丈夫」と言う社長も少なくありません。
しかし、紹介が減った瞬間に売上がゼロになる“危うい構造”になっていませんか?
紹介はありがたい仕組みですが、「待ちの集客」に依存すると、閑散期には何も起きません。
一方で、伸びている塗装会社は閑散期にこそ「仕掛けを持っている」のです。
たとえば
-
★ ホームページで施工事例を定期更新してSEO対策
-
★ Googleビジネスプロフィールで口コミを増やす施策
-
★ Instagramでリアルな現場写真や動画を発信
-
★ LINE公式アカウントで見積もり相談を自動対応
これらをコツコツと続ける会社ほど、季節に左右されない「集客の仕組み」を築いています。
閑散期に“仕込み”をする会社が次の春を制す
繁忙期は忙しすぎて広告もSNSも手が回らない。
だからこそ、閑散期は絶好のチャンスです。
目先の仕事探しに焦るのではなく、「次の繁忙期に仕事が自動で入る状態」を作ることが大切です。
-
★ ホームページを見直し、問合せ導線を整える
-
★ 過去のお客様にDMやLINEで再アプローチ
-
★ 地域密着キーワードでGoogleマップの順位を上げる
-
★ 口コミを増やし、信頼度を高める
こうした取り組みは“即効性”はないかもしれません。
しかし、仕組みを整えた会社は翌年の冬、「広告を止めても問合せが止まらない」状態になっています。
集客できないのは「時期」ではなく「仕組み」がないから
「冬だから売上が落ちる」「時期が悪い」と言うのは簡単です。
しかし、どんな時期でも集客できている会社が存在する以上、原因は“時期”ではなく“仕組み”です。
この数年、地域の小さな塗装店でも、WEB集客を正しく取り入れるだけで売上を安定化させている事例が増えています。
広告費をかけすぎる必要はありません。
重要なのは、「見込み客が自然に集まる仕組み」をどう作るか。それだけです。
動く会社が冬を制する
閑散期に何も動かない会社は、来年も同じ冬を迎えます。
しかし、今から仕組みを整える会社は、春を待たずに問い合わせが増え始めます。
「もう冬の売上で悩みたくない」
「紹介頼みの集客から抜け出したい」
そう感じた社長へ。
JACOFのWEB集客セミナー
にぜひご参加ください。