- Webコンサルブログ
- 「あなたは協力会社?それとも下請け?」リフォーム業界で生き残るための選択
「あなたは協力会社?それとも下請け?」リフォーム業界で生き残るための選択
リフォーム業界で職人や施工会社として働いている方なら、
一度は「協力会社」と「下請け」という言葉を聞いたことがあるはずです。
でも、実際にこの違いを意識している人はどれくらいいるでしょうか?
「どちらも元請けから仕事をもらっているんだから、変わらないんじゃないの?」
そう思ったあなた、その認識のままだと将来的に大きな差が生まれてしまうかもしれません。
このブログでは、リフォーム業界で生き残るために「協力会社」と「下請け」の違いをしっかり理解し、どちらを選ぶべきなのか?を解説していきます。
リフォーム業界における「協力会社」と「下請け」の違い
その際によく使われるのが「協力会社」と「下請け」という言葉です。
どちらも施工を担当する外部の業者を指しますが、それぞれの立場や関係性には明確な違いがあります。

協力会社とは?
協力会社とは、リフォーム会社と対等な関係で仕事をするパートナー企業のことを指します。
契約形態としては業務委託や請負契約が多く、特定のリフォーム会社だけでなく、複数の会社と取引するケースが一般的です。
特徴
✅ 対等な関係:リフォーム会社との関係はパートナーシップであり、仕事の依頼を柔軟に調整できる
✅ 契約が案件ごと:プロジェクト単位で契約し、条件が合わなければ仕事を受けない選択も可能
✅ 得意分野が明確:内装工事、外壁塗装、水回り工事など、それぞれの専門性を活かして施工する
✅ 独自の営業活動も可能:他の元請け業者や一般顧客から直接仕事を受けることもある
具体例
-
外壁塗装専門の施工会社が、リフォーム会社からの依頼を受けて塗装工事を請け負う
-
水回りリフォームに強い会社が、ユニットバスの施工のみを担当する
下請けとは?
下請けとは、リフォーム会社(元請け)の指示のもとで施工を行う企業や職人のことを指します。
基本的に仕事の発注元である元請け会社に従属する立場となり、元請けから仕事を受けることで成り立っています。
特徴
✅ 元請けからの依存度が高い:仕事のほとんどを特定のリフォーム会社から請け負うことが多い
✅ 価格交渉がしにくい:元請けが価格を決めるため、下請け側が自由に価格を設定できない場合がある
✅ 契約の自由度が低い:元請けの指示に従い、業務の範囲や工期を決められることが多い
✅ 顧客との直接取引はなし:基本的にエンドユーザー(施主)とやり取りすることはなく、元請けの指示で工事を行う
具体例
-
リフォーム会社が工事を受注し、その施工を外部の工務店や個人の職人に依頼する
-
住宅設備の取り付けを元請けの指示通りに行う電気工事業者
協力会社と下請けの違いを比較

4. どちらが良いのか?
自由度の高い「協力会社」
➨自社の技術力や営業力があり、独立した経営をしたい場合は協力会社の方がメリットが大きい
安定した受注の「下請け」
➨営業が苦手で仕事を安定してもらいたい場合は、下請けとして元請けに依存する形で仕事をする選択肢もある
ただし、下請けとして長年続けていると、元請けに依存しすぎてしまい価格交渉ができない・独立が難しいといったリスクもあるため、
協力会社として主体的に仕事を取っていく形の方が長期的に成功しやすい傾向があります。
下請けのままで本当にいいのか?
もしあなたが「仕事が安定しているから」と下請けを続けているなら、一度立ち止まって考えてみてください。
❌ 仕事をもらう側でいる限り、価格競争に巻き込まれやすい
❌ 元請けの都合で単価が下がることもある
❌ 元請けが仕事を取れなくなれば、自分の仕事もなくなる
下請けを続けていると、いつの間にか「安くても仕事をもらえればいい」というマインドになりがちです。
その結果価格競争に巻き込まれ、利益率の低い仕事ばかりになってしまうケースも。
逆に、協力会社としての立ち位置を確立すると、
✅ 仕事を選べるようになる
✅ 価格交渉の余地が生まれる
✅ 施主と直接つながるチャンスが増える
結果として、より安定して利益を確保できる経営ができるようになります。
これからのリフォーム業界で生き残るために
リフォーム業界は今後、職人不足や価格競争の激化が予想されています。
そんな中で、下請けとして元請けに頼るだけのスタイルでは、将来的に厳しくなる可能性があります。
では、どうすれば協力会社としての立場を確立し、下請けから抜け出すことができるのか?
その答えは「自社の強みを活かし、Web集客を強化すること」です。
「協力会社」になるために今すぐ始めるべきこと
「でも、いきなり営業するのは難しい…
「今まで下請けしかやってこなかったから、どうしたらいいかわからない」
そんな方に向けて、
リフォーム業界の施工会社が下請けを脱却し、協力会社として自社で仕事を取るためのWEB集客セミナーを開催中!
「下請けを卒業して、もっと自由に稼ぎたい!」と思ったら、ぜひご参加ください!
セミナー内容
元請けに頼らずに案件を獲得する方法
SEOやホームページを活用した集客戦略
セミナ情報➨➨https://jacof.co.jp/topics
JACOFではリフォーム業界を盛り上げていける協力会社様も募集中!
ご質問だけでも構いませんので、お気軽にご連絡ください!
協力会社募集➨➨https://jacof.co.jp/consulblog/kanto-kabepartner-250322_nt.html
ご連絡お待ちしています!