- Webコンサルブログ
- 工務店が紹介サイトで楽して集客するには(※注意※辛口コメントあり〼)
工務店が紹介サイトで楽して集客するには(※注意※辛口コメントあり〼)
こんにちは!コンサル課です!
今回は『工務店が紹介サイトで集客する方法』というテーマでお話をします!
紹介サイトで集客を考えている社長には是非ご覧頂きたいと思います!
今回は『工務店が紹介サイトで集客する方法』というテーマでお話をします!
紹介サイトで集客を考えている社長には是非ご覧頂きたいと思います!
目次 【表示】 【非表示】
<関連動画はコチラ>
お客様はなぜ相見積もりサイトに流れていくのか?その危険性を解説!|JACOFリフォーム経営支援チャンネル
この記事を読んでいらっしゃる方は今まさに集客に困っているんじゃないでしょうか?
新築着工数は2009年以来80万戸を切ったそうです。
そんな中でリフォームにウェイトを置き出した工務店も多くいらっしゃいます。
でも、そんなに甘くないですよね。
今までは下請け仕事をしていて、急に元請けの仕事が細くなって来ても手の打ちようがなかったり、そもそも集客なんかしたことがない、チラシも撒いたことがなければ、飛び込み営業もやったことがない。
そんな時に助かるのが紹介サイトですよね!
新築着工数は2009年以来80万戸を切ったそうです。
そんな中でリフォームにウェイトを置き出した工務店も多くいらっしゃいます。
でも、そんなに甘くないですよね。
今までは下請け仕事をしていて、急に元請けの仕事が細くなって来ても手の打ちようがなかったり、そもそも集客なんかしたことがない、チラシも撒いたことがなければ、飛び込み営業もやったことがない。
そんな時に助かるのが紹介サイトですよね!
紹介サイトとは?

これが結構、お客様の紹介があるんですよね。
でもよくよく考えてください。
そんな上手い話、ありますか?
紹介サイトは何で儲けてるんですか?
そう、『紹介料』ですよ。
紹介サイト側は紹介しただけで2万円近く売り上げが上がります。
しかも相見積もりサイトなんてお客様目線のネーミングですが、1人のお客様に4社紹介、一件の問い合わせで8万円の紹介料です。
もうウハウハですよね!
お客様からするといいでしょう。
お金もかからず、業者を複数紹介してもらえて、相見積もりが取れて、工事をしない選択肢もある。
リスクゼロです。
しかし、私たち業者側はどうでしょうか?
紹介サイトは儲かるのか?

これが現実です。
はっきり言えることは楽して集客なんてできません。
自社で集客が出来ている工務店、リフォーム会社が羨ましく見えることもあるでしょう。
「あそこは何か特別なことをしているんだろう」
「運が良かっただけだだろう」
少しの才能や少しの運はあるかもしれません。
でも自社集客の出来ている工務店はすべからく努力をしています。
もっと言うと努力を継続することができています。
集客に派手な飛び道具はいりません。
地道にコツコツやれる人が勝ちます。
そこで今回は特別に再現性が高く、だれでも成功するチャンスのあるとっておきの集客方法をお伝えします。
『ホームページ集客』です。
このホームページ集客は正直派手さはないものの、コツコツ続ければ誰でも成果を上げることが出来ます。
個人事業主の板金職人が3年で年間3億円を売り上げる屋根工事会社になった物語、その方法と成功法則を聞きに来ませんか?