- Webコンサルブログ
- 社長!あなたの会社のホームページは大丈夫!? Googleが評価してくれない・Googleが嫌うサイトとは?
社長!あなたの会社のホームページは大丈夫!? Googleが評価してくれない・Googleが嫌うサイトとは?
こんにちは!
コンサル課です!
本日は『Googleが評価してくれない・Googleが嫌うサイト』についてご紹介します。
当てはまる点が、自社のホームページに多ければ多いほどやばいサイトかもしれません、、
Googleがサイトを評価するポイントをしっかり押さえて
SEO対策とお問合せに繋がるホームページへ改善していきましょう!!
Googleに評価されない、いわゆる「Googleに嫌われる」サイトとは?
1. コンテンツが薄いサイト
- ・内容がほとんどなく、文章が短すぎるサイト
- ・キーワードばかりが目立ち、読みにくい文章
内容が薄いとなるとオリジナルの情報が掲載されておらず、他のサイトの内容で事足りるものです。- 独自の見解がなく読みやすくするための工夫や付加価値の提供が行われていないコンテンツとなります。
2. 他サイトのコピーコンテンツ
- ・他のホームページの文章をそのままコピーしているサイト
- ・検索順位が下がる
- ・検索結果に表示されない
- ・引用タグを使用し、引用元も明記している
- ・リライトをしている
- ・サイト管理者やコピーした企業に対してクレームを入れる
- → 改善策 自社の経験や事例を取り入れ、オリジナリティを意識した文章を作成しましょう。
3. 更新がまったくされていないサイト
- ・古い情報が放置されており、最新情報がないサイト
- ・更新されていないと訪問者に不安を与える
- ・検索エンジンからの評価が下がる
- ・集客力だけでなくリピーター率も下がる
- ・会社のブランドイメージが悪くなる
→ 改善策 お知らせやブログなどで、事例紹介やお役立ち情報を定期的に更新しましょう。
4. スマホ対応ができていないサイト
- ・スマホ画面で文字が小さすぎる、レイアウトが崩れているサイト
- ・SEOにおいて不利
- ・ユーザビリティが低く離脱率が高まる
- ・多くの機会損失に繋がる
→ 改善策 スマホでも見やすいデザイン(レスポンシブ対応)に修正するのが重要です。
5. ページの読み込みが遅いサイト
- ・画像が重すぎる、サーバーの応答が遅いなどの問題があるサイト
- ページの表示速度が3秒以上かかると、離脱率が急激に高まります。
- これはGoogleの2017年の調査だけでなく、他にも多くの調査結果があります。
- どの調査結果を見ても、おおよそ40~50%前後の離脱率となります。
→ 改善策 画像を圧縮したり、不要なデータを減らして軽くしましょう。
6. セキュリティ対策がされていないサイト
- ・「http://」のままで「https://」に対応していないサイト
- ・ウイルスなどのマルウェアに感染してパソコンが起動しなくなる、動きが遅くなる
- ・ランサムウェアに感染して金銭を要求される
- ・パソコンが乗っ取られて勝手にメールを送信される
- サイト内を改ざんされたりダウンする被害にあう可能性などがあります。
→ 改善策 SSL証明書を導入し、「https://」のURLに変更することで信頼性が上がります。
まとめ
いくつあてはまったでしょうか?
当てはまった数が多かったら、サイトに手を加えて改善していきましょう!
JACOFでは毎週WEB集客セミナーを開催しています。
是非ご参加ください!