- Webコンサルブログ
- GA4の準備をしましょう。
GA4の準備をしましょう。
2023年7月1日に現在利用しているGoogleアナリティクス(UA)がサポートを終了します。
継続してサイト分析をするにはGoogle アナリティクス 4プロパティ(GA4)への移行手続きが必要ですが皆様は設定完了していますでしょうか?
UAからGA4への移行により、分析の主軸が大きく変化するので何が変わるかを見ていきましょう。
GA4とUAのコンセプトの違い
GA4とUAの最も大きな違いとして、分析の主軸が「セッション」から「ユーザー」へと変化したことです。「同じツールのバージョン違い」ではなく、設計のコンセプトそのものが変わったといえるでしょう。
セッションはWebサイトに訪問したユーザー(お客様)が行う操作のことを指しページに到着してから離脱(サイトを閉じる)までの行動を意味しており行動1回につき1カウントされます。
このセッションを軸に計測していることでユーザー個別の行動を正確に捉えきれないという課題がありました。
スマートフォン、タブレットなどユーザーは複数の端末を利用してサイトを見る現在ではUAで別々の端末で計測を行っていると具体的な行動データが測れないようになってきました。
そこでGA4に採用されるユーザー中心の分析に変更され異なる端末であっても同一ユーザーが判別できるユーザーの行動に対応したツールになります。
ユーザー単位でデータを計測することで自社にあった条件を見つけやすくなります。
GA4とUAの変更点
1.データの計測方法
UAはセッションにもとづいた計測方法を採用していました。
GA4は、ユーザーが何かのアクション(行動)を起こしたタイミングで、その行動がすべてイベントとして計測されます。
いままでPVで個別に計測されていたものが、GA4からはイベントとしてまとめて集計されることになります。
UAでは、「ユーザーがAからBというページに移動した」といったページ移動にかかわるデータは解析できていましたが、
「ページ内で資料をダウンロードした」「動画を視聴した」というページ遷移を伴わない情報は把握できませんでした。
その点、イベントという単位のみで計測を行うGA4なら、ユーザーがページを遷移せずとも、コンバージョンやエンゲージメントに結び付く行動データを収集できるようになります。
2.指標の定義が変更されました
UAの指標にあった「セッション」「コンバージョン率」「ランディングページ」は廃止され新たに「エンゲージのあったセッション数」「エンゲージメント率」「scroll」「click」が追加されました。
※エンゲージメントとは、サイト内で発生したユーザーのアクションのことを指します。
3.メニューの変更
UAにあったサイドメニュー1項目に対してGA4では6項目になりシンプルな感じになりました。
「探索」など聞きなれない項目が追加されていますので早い目に使えるようにしておきましょう。
この探索機能は集計されたデータをもとに色々な切り口で分析するのに便利です。
探索機能を使えば、ページへの流入元や流入先など複数の項目を自由に設定して独自の表やグラフを作ることができるようになっています。
ツールが大きく変化するため今回は改めて勉強することも出てきますがサイトの目標、目的を達成するためには欠かせないので頑張って学びましょう。
ただ分析以前に外装リフォーム会社が集客するために必要なことも色々とあります。
事前準備をしてから分析する方が効率が良いはずです。
それは何かを知りたい方に弊社では無料のオンラインセミナーを開催しています。
集客の基本について、実際にネット集客に成功した社長自らが登壇し、自社の取り組みや数値をもとに徹底解説します!
外装リフォーム会社のネット集客の成功に何が必要か?
正しく効率的なやり方はどうするのか?
ぜひ、その答えを見つけてください。