- Webコンサルブログ
- 【塗装会社様】ホームページ運営で制作会社からの提案されたまま単にブログ・施工事例などを書いていませんか?
【塗装会社様】ホームページ運営で制作会社からの提案されたまま単にブログ・施工事例などを書いていませんか?
 塗装会社のホームページをみているとブログ・施工事例ページは当たり前のようにコンテンツとして取り入れています。
 成功している方法をまねることは悪いとは思いません。
 しかし、何故ブログや施工事例がホームページにあった方が良いのか理解せず制作会社からの提案されたから作っていることが多いようです。
 ホームページを作成する目的がなく単にホームページくらいあれば良いと考えられているのであれば問題ないかもしれないのですが、
 大半は何かしらの目的があり目的を達成するために時間とコストを掛けてホームページを作っているはずです。
 制作過程では経営者様はインターネットの知識が乏しいことで制作会社からの提案が正しいと思い込み、全ての提案を取り入れがちな傾向にあると感じます。
 構成は同業他社と同等でブログ・施工事例を入れ、強みのページを作りましょうなど提案されるがままに作りデザイン重視になりがちと思います。
 結果、目的が果たせず折角ブログ・施工事例などのページを作ったのに放置されてしまっているところをよく見かけます。
 もし集客目的でホームページを作ったのであればブログ、施工事例ページは何故必要で更新しないといけないのかを理解して欲しいです。
 必要性を理解できれば自然と中身のある更新をすることになることでしょう。
		
	 
 ホームページを集客目的として運用したいと思うなら考え方、目線を変えてみてください。
 例えばホームページがインターネット上の支店(ショールーム)で営業マンの役割をすると考えるなら支店(ショールーム)や営業マンを制作会社からの提案のままで作り上げることが正しいのでしょうか?
 お客様への対応や提案は満足いただける内容になっているでしょうか?
 ご自身がインターネットで何か情報を探し、たどり着いたホームページがどんな情報を提供してると問い合わせしたり購入したりしているかを考えてみてください。
 お客様が知りたいと思う「不満」「悩み」「共感」などが解決できる情報があるページがあることに気づきます。
 その課題解決のためにブログや施工事例ページを活かして更新することで毎月の成果に繋げることになるのです。
 他にも考え方や運用についてのルールは色々とあります。
 JACOFではネット集客で成果をあげるために必要な正しい知識を成功事例を交えながら惜しみなく公開する無料セミナーをオンラインで開催中です。
 ネット集客で成果を出す近道となるはずですので是非ご参加ください。
		
	