玄関ドア・サッシで地域No1を目指す!「街の玄関ドアやさん」フランチャイズでWeb集客の仕組みを実現
2025年8月1日更新

政府の省エネ政策、補助金制度の後押しもあり、一般住宅の玄関ドア、サッシリフォームのニーズは勢いが止まりません。
そんな追い風をビジネスチャンスに変えられる新たな仕組み――。
「街の玄関ドアやさん」フランチャイズをご紹介します!
地域名+玄関ドア交換で検索表示1位を獲得!

2025年7月現在、東京都、神奈川県、埼玉県を中心とした首都圏をはじめ、関東から東海地方、関西圏へと加盟店の数を増やしています。
私たち街の玄関ドアやさんは、「Webによる集客」を得意としており、その特徴の一つが地域名+玄関ドア交換で検索表示1位を獲得していることです。
「地域名+玄関ドア交換」で検索1位を取ることは必要でしょうか?
2025年のGoogle検索順位別クリック率(CTR)を調査した結果では、1位のクリック率は約40%に達し、2位は約19%、3位は約10%と、1位から3位の合計で5割近くのクリックを占めています。
さらに、1位の検索結果は10位の結果より10倍以上クリックされる確率が高いという統計も存在しています。
順位を上げることが直接的にWeb集客や売上に大きな影響を与えることは、業界共通の認識となっているのは明白ですね。
特に、玄関ドアやサッシなどは、顧客が施工圏内の地域住民に限られるケースが大半で、「地域で一番に出てくる=地元で一番信頼できる業者」という認知が形成されやすく、競合との差別化にも非常に有効です。
街の玄関ドアやさん加盟実績
ここでは、実際に「街の玄関ドアやさん」に加盟された代表者様の声をお届けします。
長年、地元密着で活動してこられた方ならではの視点から、加盟前の課題や導入後の変化について語っていただきました!
BtoCへの挑戦で広がった新しい出会い

有限会社いがらし 常務取締役 黒澤 稔明 様
BtoB中心の仕事から脱却しようと、ホームページをリニューアルして「地元のドア専門業者です!」と打ち出したものの…正直、1本の電話も鳴らずに悩んでいました。
そんな時に見つけたのが街の玄関ドアやさんでした。
「Webから高単価の工事が本当に入るのか」「自分たちのようにパソコンが得意じゃない会社でもやっていけるのか」
最初はそんな不安もありました。でも、JACOFのスタッフの皆さんが親身に教えてくれて、説明もわかりやすかったので『これで行こう』と決断できました。
今ではネット経由で新規のお客様が増え、鍵や丁番交換といった小さな修理から、自然な流れで玄関ドア、窓の交換工事につながるようになりました。
補助金の追い風もあって、今では着実に工事受注が増えています。ありがたい話ですね。
悩みをチャンスに変えた実感


有限会社松岡商会 店長 三浦 雄太郎 様
MADOショップに加盟していることで、YKK APの商品しか扱っていないと思われがちだったのが悩みでした。
実際はLIXILや三協アルミも対応しているのに、それが伝えられなくて…。
そんな時、街の玄関ドアやさんのYouTubeを見て興味を持ちました。同じ立場の会社が加盟していたことが決め手になりましたね。
加盟後は、JACOFさんのサポートでブログや施工事例を更新しながら、月3件ほどの問い合わせが安定して入るようになりました。
しかも、狙っていたLIXILや三協アルミの製品についての相談も来ています。
最初の一歩は勇気がいりますが、ネット集客が苦手でもサポートしてもらえるので、迷っている方にもぜひ踏み出してほしいです。
他にもたくさんの前向きな声をいただいています。
「自分にもできるだろうか…」そんな不安をお持ちの方は、まずは無料のオンラインセミナーにお申込みください!
街の玄関ドアやさんフランチャイズの強み
街の玄関ドアやさんが加盟店に提供するものは、お客様の「不安」「不満」「悩み」を解決するホームページです。
その特徴を大きく3つに分けてご紹介します。

街の玄関ドアやさんの見積りシステムは、国内3メーカーといわれるYKK AP、LIXIL、三協アルミの玄関ドア商品情報と価格を載せた見積りシステムとなっており、全加盟店に提供しています。
また、お客様が地域を選択することで、近くの加盟店情報がその場で表示されるため、お問合せへの導線も非常にスムーズです。
構築に高額な費用と労力がかかるシステムですが、低コストで提供され、更新もJACOFが担当するため費用負担も手間もかかりません!

顧客の悩みや不安を解決する、重厚な記事を全加盟店サイトにてご提供。
「工期」「費用」「鍵」「補助金」など、玄関ドア・サッシに関するお客様の様々な悩みをスポットで検索表示されるコンテンツとなっており、現在も毎月新規作成・改良されています。
2025年1月からのアクセス数は、メインコンテンツだけで1ヶ月平均53,000アクセスと高い水準を維持しており、お客様の需要にマッチした内容を常に提供していることが実証されています。
各加盟店専用のページで企業情報や施工事例などを投稿でき、「地域名+玄関ドア交換」といったキーワードで検索上位表示を狙えます。
街の玄関ドアやさん最大のメリットは、下請け体質から脱却し、元請けとして直接顧客を獲得できること。
Web集客の専門コンサルタントによるサポートや、基礎から上級者向けの研修制度が充実しており、Webが苦手な方でも安心して取り組めます。
私たちが提供するノウハウは、長年現場経験を持つ経営者でも新しい分野に参入しやすく、コンサル課による個別のサポートが特徴です。
単価や利益も自分で設定できるため、顧客と直接コミュニケーションを取ることで仕事のやりがいも向上します。
また、債権回収が確実になり、全国からの問い合わせも可能になるなど、多くの利点があります。
街の玄関ドアやさんはお客様からの信頼も厚い
玄関ドアのリフォームは、お客様にとって「家の顔」を預ける大切な工事。
だからこそ、安心して任せられる業者かどうかをユーザーはとても慎重に見ています。
私たち「街の玄関ドアやさん」では、全国の加盟店による交換工事を通じて、100件以上のお客様の声を掲載しています。
「対応が丁寧だった」「想像以上に快適になった」「親身に相談に乗ってもらえた」など、実際にご利用いただいた方の生の声が、何よりの信頼の証です。
→街の玄関ドアやさんのお客様の声ページはこちらから(別窓)
こうした評価の積み重ねが、地域のお客様との信頼関係を築く最大の武器となっています。

フランチャイズに加盟することで、すでに信頼と実績のあるブランドの“看板”を活かしながら事業展開できる。
自社名だけでは集客に苦戦していた工務店様も、問い合わせや受注のチャンスを確実につかんでいくことができるのです。

「街の玄関ドアやさん」では、現在全国各地で地域密着の玄関・窓リフォーム専門店としてご活躍いただける加盟店様を募集していますが、各エリアごとに上限店舗数が決まっています。
エリア | 加盟できる店舗数 | 一戸建て |
---|---|---|
北海道 | 27店舗 | 1,253,000 |
東北 | 20店舗 | 2,351,000 |
北関東 | 37店舗 | 1,890,000 |
関東 | 27店舗 | 6,381,000 |
中部 | 78店舗 | 5,319,000 |
関西 | 73店舗 | 4,967,000 |
中四国 | 46店舗 | 3,054,000 |
九州 | 38店舗 | 3,384,000 |
各県の住宅データを見てみると、地方には玄関・窓リフォーム向きのエリアが数多く存在しています。
というのも、一戸建て住宅の比率が高い=断熱・防音・防犯といった機能性を求める住宅が多く、玄関ドアや窓リフォームとの相性が非常に良いのです。
現在、街の玄関ドアやさんは、ほとんどのエリアで先行者利益が狙える状況です。
「自分の地域は空いているのか?」
「ライバルの加盟状況は?」
そういった不安をお持ちの方は、ぜひ一度エリア状況をお問い合わせください。
玄関・窓リフォーム市場は今が狙い目!
日本には約2,730万戸の一戸建てがあり、玄関ドアの耐用年数から年間約90万戸が交換時期を迎えますが、国内大手3社の年間出荷台数は約9万台に留まり、潜在需要の10%未満しかカバーできていません。
これは、顧客への情報発信が不足しているためで、この未開拓市場への参入は今が好機と言えます!
好機1:補助金制度によるニーズの拡大

GX(グリーントランスフォーメーション)推進の流れを受けて、国や自治体では環境に配慮した住宅リフォームへの補助金・助成制度が次々と拡充されています。
なかでも注目を集めているのが、「先進的窓リノベ事業2025」。
この制度の登場により、多くのご家庭が“補助金ありき”で窓・玄関のリフォームを前向きに検討するようになっています。
とりわけ需要が高まっているのがサッシのリフォームです。
1箇所だけの交換にとどまらず、「家の中で寒い部屋をまとめて改善したい」「2階の窓も一緒に直しておきたい」といった複数箇所の同時施工が主流になりつつあります。
好機2:売り手が不足している現状

玄関ドアやサッシは、「防犯」「断熱」「暮らしの快適さ」に直結する重要なパーツ。
そのため、鍵の不調や寒さ・暑さといったストレスを感じたとき、多くの方がすぐにでも直したいという気持ちでネット検索をしています。
ところが今、そうしたニーズを拾い上げられる事業者は、全国的に圧倒的に足りていません。
サッシ業界の多くは長年、下請け中心の構造にあり、Web集客や直販営業には不慣れなまま。結果として、この巨大な“売れる市場”が、まだ開拓されきれていないのです。
しかし、「供給側の不足」というギャップこそ、地域で信頼を築いてきた地元工務店にとって大きなチャンスです。
ニーズはあるのに応えられる業者が足りない。
まさに今、この分野に手を伸ばせば、“選ばれる側”になれる可能性が大いにあるのです。
好機3:地元密着 × 全国ブランドの力

「街の玄関ドアやさん」は、サッシ屋、ガラス屋、建具屋を主な対象としていますが、JACOFは総合リフォームや工務店向けにもWeb集客のノウハウを提供しています。
元請けとして自社集客を目指す工務店にとっても、玄関ドアリフォームというブルーオーシャン市場に参入し、効率的なWeb集客システムとノウハウを活用することは、事業拡大の有効な手段となり得ます。
Web集客は先行者利益が大きいため、他社が参入する前に始めることが重要です。
加盟に際しては、「玄関ドアリフォーム市場を活性化させたい」「お客様により良い玄関ドアや質の高い工事を提供したい」という熱意が求められます!
集客ノウハウを無料セミナーでお伝えします!

玄関と窓のリフォーム市場は、まだまだ拡大期。
「街の玄関ドアやさん」とともに、安定した事業体制を実現し、Webによる集客を手に入れてください。
その技術と誠実さに「売れる仕組み」を掛け合わせることで、さらに未来は広がります。
JACOFは、サッシ屋さん、硝子屋さん、建具屋さんをはじめ、玄関ドアの施工をしている企業様にむけて無料でWEB集客の秘訣をお話しています。
街の玄関ドアやさんに興味を持ってくださった方、加盟は考えていないけどWeb集客に興味がある方、大歓迎です!
